プログラマーのmurmur
1999年6月7日 10:00AM E−MAILからFAXへの送信プログラムを開始した。色んな解説書には「mgetty+sendfax」が多く載っていたが、どうもシリアルポートを監視するものらしいので止めた。(そのポートにはダイアルアップサーバとなっているので・・)
今日は、多くの情報を集めるだけにした。FAX 送受信ソフト efaxのページにも情報があった。
1999年6月10日 2:00PM さっそく、始めようとしたが、「簡単なファックスプリントサーバーをつくるには」の通りには簡単には出来なかった。
さて、その次の難関は、日本語というマルチバイトという大きな壁であった。「FAX送受信ソフト efax」には、日本語化のパッチがあるのでダウンロードしようとしたのだが、サーバーにアクセス出来ず、困った。日本語はむりか・・・・・
1999年6月16日 6:00PM efaxをもっと研究して、解決策を求めた。まず、efaxの在処を調べ(/usr/bin/fax)そのスクリプトを解析した。すると、txtファイルのほかに、PSファイル(ポストスクリプト)を扱えるようだったので、PSファイルに変換してみることにした。psconvが標準ツールなので、これを使いPSファイルに変換して、FAX送信をしてみた、バッチリOK!!。複数ページにも対応しているラッキー!!!これで日本語もすんなりFAXできた。(^^;
1999年6月17日 6:00PM 次に、メールサーバからPOP3でメールを受け取りテキストに変換するプログラム作成である。まあ何処でも実行できるようにJAVAでつくりことにする。TCP/IP
110ポートで簡単にメールサーバにPOP3プロトコルでアクセスできた。
一応、メッセージを取るところまでは、成功した。Y(^^)Y
1999年6月21日 5:00PM ここでも、日本語の問題に遭遇した。メールヘッダの件名:subjectの日本語である。7単位の国が最初に作ったもんだから、8単位の世界はのけもの状態である。UNICODEで設計し直してほしいもんだ、でもそんなことをいってても仕方ないので調べることにした。インターネットを物色してMIME変換を解説してるページを探した。なかなか見つからなかったが、やっと しかし、フィルタ・編集したメイルの内容は、EUCではなく当然ISO−2022−JPであったので、漢字変換をしなければならないことに気づいた。 漢字変換といえばnkfで 「nkf -e ファイル名」 でOK!!でも、マニュアルを見たら何と何とMIME変換があるではないか・・・・(;; JAVAのコードが徒労になった。 でも、MIMEとEUC変換のパラメータ順序が大きく影響する。以下のようにパラメータを与える。 nkf -m -e ファイル名 > 出力ファイル名 MIMEを先に・・・・
1999年6月22日 5:00PM さらに、メールのテストをしてみると添付ファイルの処理が、抜けていた。意味不明の文字列をファックスに流すのは、ちと酷である。添付ファイルの名前だけを表示することにした。
残っているのは、時間起動でメイル2ファックスを起動する方法である。(メイルがあるかどうかは、JAVAのコードに、STATとLASTの差分で判断)解説書には、あまり乗せられていない分野である。でも、「分からない時はetcに行け」の格言通り(自分で勝手に作った)etcに行きcronを調べた(cronぐらいは知っていた)、まずcrontabが目に付いた
のように、時間・日・週・月のディレクトリに分けられて、そのディレクトリに含まれているファイルが起動されるしくみであるようだ。それで、hourlyに行きlogcheckを参考に作成した。
1時間単位に起動してくれて、うまくファックス送信できた。(^o^)
|
||||||||||||||||||
(無断転写を禁ずる、参考にならないと思うが・・・)
|